(1) |
組合員のためにするETCカードの共同精算事業
当組合はETCによる高速国道の利用、公社道路の利用を推進し、中小企業が有利な割引を受けられるように活動を行っています。
〔ETCカードの種類〕 |
|
@ |
ETCコーポレートカード
(以下「コーポレートカード」と表記します)
|
|
A |
UC ETCカード
(以下「UCカード」と表記します)
|
|
〔割引制度〕 |
|
割引制度を利用するには「組合への加入」が必要です。
ETCカードは当組合を通じて発行いたします。 |
|
@ |
「コーポレートカード」を利用した割引制度
東日本高速道路株ュ行の「コーポレートカード」を利用したETCによる高速国道等の割引を受けるための制度です。大口・多頻度割引(「組合独自の割引」と高速道路会社の「時間帯割引」等の併用)を利用し、個々の利用組合員へ還元を行います。 |
|
A |
「UCカード」を利用した割引制度
「UCカード」を利用しETCによる公社道路を含めた高速道路等の割引を受けるための制度です。高速国道等の利用頻度が少なく大口・多頻度割引の適用になりにくい車両や、「コーポレートカード」では割引とならない公社道路等を多く利用する車両の割引を受けるための制度です。ETCマイレージサービスを利用して還元を行います。 |
(2) |
ETC車載器、プリンター等の組合員価格での販売 |
(3) |
ETC車載器のセットアップ(セットアップ料税込1,600円) |
(4) |
自動車関連商品の組合員価格での斡旋 |
(5) |
組合員のための自動車共済取扱業務(東北自動車共済の代理所業務) |
|
右記の、『自動車共済』及び『東北自動車共済協同組合』をクリックすると詳しい内容がご覧いただけます。 |
(6) |
ガソリン等資材の共同購買 |
(7) |
組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上、又は組合事業の知識の普及を図るための教育及び情報の提供 |